ソウルの方が進んでるのかも?!
静岡市では、猫の避妊手術の助成を受けるのにはマイクロチップが義務付けられているので全国でダントツの普及率となっています。
静岡県の猫の普及率が1位となっていますが、上記の理由で、正確には静岡市の普及率によって、県が1位になっているのであって、静岡市以外は全然普及してないと思います。

「ボクにも入ってるんだにゃ、これが」
これは意地悪な見方をすれば、獣医師会の経営上の苦肉の策、、だったのかも。大きな声では言えませんが、手術でまけた分をマイクロチップで補っているという。。。
で、飼い主&TNRしている人も、チップ入れる気がなくても仕方なく入れるケースが多かったのですが、反対にそのお陰で普及率はいちばんだし、リーダーの設置率もダントツだと思います。結果としては良い結果になっていると思う。まあ、それも猫に限ってだけですけど。
他の自治体でもこんなやり方意外といいんじゃないかな?って最近は思うのですが、いかがなものでしょうか?!
ちなみにウチでは犬のお二人さんと、獣医師会に入っていないかかりつけの病院で手術したレオⅡには(うっかりしてて)入れてません。
災害時などの事を考えるとレオⅡも入れなきゃと思っていますが、ワンコさんたちは遠くに行きそうもない様な気がするし、目に付きやすいからいいかな~?って。


スポンサーサイト